『アトリエ・トモ』の仲間達、総勢6名で萩市、長門市青海島(山口県)に一泊二日のスケッチ旅行に
行きました。
仲間のMさんの車に大荷物を積み込んで楽しく出発

途中道の駅にお弁当を買いに立ち寄りました。トイレ休憩だったかも(⌒▽⌒)アハハ!
幕末の長州藩士3人がお出迎え
来年(平成27年)の大河ドラマ『花燃ゆ』は吉田松陰の妹・文(久坂玄瑞の妻)の、時代に
立ち向かう姿を描いたドラマが決まっていることもあり、晩秋の萩の街は静かな華やぎに
包まれていました。
伊藤博文は吉田松陰『松下村塾』の門下生

萩の武家屋敷周辺は、秋のイベント『武家屋敷や庭園の解放』があり、その中には
こんな ↓人達もいました。可愛かった!!

日が傾いてくると、「サム~」くなり写真を撮って今日はもう終わり!
仕上げは自宅でゆっくりと~~~~~

先生は最近購入したカメラで「カシャカシャ」後で役に立ちます。

ホテルは東萩駅徒歩1分の所に~
部屋の窓からの景色
向こうは日本海かな~?青い空と真っ青な海がきれ~~~~~い

ビジネスホテルですが部屋の中は広くて綺麗
なかなかいい感じ、一晩お世話になります。
ルームキーはカードではなく、昔ながらの差込み鍵
部屋に入ると電気がつかない・・・(◎_◎;)汗
「そうっか!」カードの代わりに鍵を差し込むだけ!! ほっ~と
暫くするとドアノック、「電機はつきましたか?」と
(⌒▽⌒)アハハ!
カードキーに慣れている人達は、昔ながらの鍵を所定の場所に差し込むことがわからなかったみたい

夕食(大宴会???)の後はカラオケです。
若くない人ばかりですが、楽しく歌って夜も更けていきました。

翌日は長門市青海島でのスケッチ
楽しみにしていた「シーマーと」という道の駅に寄りましたが、時間が早くまだオープンしてなかった。
みんなの目的は、仙崎蒲鉾とイカの一夜干しなどの海産物
青海島は橋が架かって陸続き
島というの初めての私は、ちょっとウキウキ・・・
日本の渚百選に選ばれるだけあって、美し過ぎる~~~

↑の渚を見ながら整備された遊歩道を進むと、道がどんどん険しくなって行く。
荷物を抱え、息を切らして上って行くと、群青の海が見えてきた。
遠足の小学生は遊歩道をふざけながら駆け上がり、ハイヒールで歩いている女の子もいる。
若いってすごいパワーなんですね(⌒▽⌒)アハハ! 余談です

二時過ぎまでスケッチして帰路に
みんなの希望で、やっぱり海産物を買いに・・・
青海島は昔クジラが上がっていたのかな? 道の駅らしき駐車場には親子クジラのオブジェがあった。

おばさま方は、海産物を買いにいざ出陣!



皆さんは何を買ったのかな?と覗いてみると、
かまぼこ、イカの一夜干し、のどぐろの干物、、、
私は、何も買いませんでした。
そうそう こちらは "金子みすゞ"ゆかりの地

帰りは眠さとの闘い!
眠ったらMさんに悪いもの
5時到着の予定が2時間オーバー、7時になってしまった。
辺りは真っ暗に! 楽しい旅でした。
忘れていましたが、私のお土産は萩焼の冷酒用のグラスでした。
夫は気にいってくれたようで良かった。
More